サイトをJoomla!で作ってみて半月、あらためてその使いやすさを感じてます。
これは、開発・管理する側だけでなく、Joomla!を利用するお客様にとっても同じことだと思います。
今日やったこと(途中画面がころころ変わってすみません)
- ブログメニュー構成の変更、カテゴリー化
- 記事のカテゴリーの入れ替え
- ブログのカテゴリー毎に、記事一覧を動的に表示
- ブログカテゴリー別のレイアウトの変更
だいたい2時間くらいです。
反映したページ数としては50ページ以上です。
HTMLを1つずつ書いていた時代には、サイトリニューアルのタイミングでしかできないような作業です。
運用開始当初の構成を、週単位で変更していけて、しかもリンク先は保たれるわけです。
「ここを変更するのは、今からは無理ですね」ということを言わなくて済むようになります。
お客様に対しては、ページ単位での見積もりではなくなるので、どんどんコンテンツを追加・変更できます。
作る側も、利用するお客様にとっても大変いい環境です。
しかも、サイトの記事の1つ1つは画面とは別管理になっています。
どういうことかというと、
- 文章を追加する時、画面は作らなくてOK
- ページ中の文章は置いといて、画面構成をどんどん変えられる
- ページ内での表示場所も移動させ放題
- 同じ文章を使って、携帯版、スマートフォン版のサイト用の画面を作れる(重要ですね)
- PC用、携帯用の画面をそれぞれ更新する必要が無くて済む
- 文章の表示、非表示は管理画面で簡単に操作できる
- そのため、一般公開画面、会員向け画面を簡単に分けられる。
等々、色々なメリットがあります。
この後1ヶ月半で、会員数数千人程度のお客様用のサイトを、3つ同時に立ち上げる予定です。
多機能ながら、同等機能を持つ他サイトと比べて、多くても1/5程度のコスト、期間で
完成させられるかと思います。
ご興味のある方は、お見積もりさせていただきます。
お問い合わせはこちら