1年前に引っ越す時にアナログTVを処分して、それ以来はPCにチューナーを繋いで見てます。
とはいえ殆ど見ないので、安いI・O DATAのカードを使ってるんですが、突如「著作権保護エラー」で映らなくなりました。
チェックツールで見てみると、グラフィックカードがCOPPに対応してないとの表示です。
ちょっと前まで映ってたし、カードのドライバも更新してない。
最近なんか入れたかなと思ったら、GOM Playerをアップデートしてました。
その際に各種コーデックを入れるオプションを着けたんですが、多分それが原因かな。
(あれこれ試したので完全に問題の特定はできてないんですが)
あまりコーデックやグラフィックドライバについて詳しくないんですが、復旧する前にやった操作はこれ。
環境はWindows7 64bit + Geforce 9800GT+LCD-MF221XBR-A(I・O DATA)
1)新しいユーザアカウントを作成
2)mAgicTVを起動
=>ここで、ffdshowのダイアログが出て、「mAgicTVから呼ばれてるけど、どうする?」みたいなメッセージが出ました。
=>「使わない」というような(うろ覚えですみません)選択をしたら、そのアカウントで映るようになりました。
その後は元のアカウントでも再生されるようになりました。
あとやったことといえば、
DVI->アナログ変換コネクタを使ってグラフィックの出力をアナログにしてみて、元に戻す
ということぐらいです。
根拠はないんですが、magicTVはデジタル出力とアナログ出力でロジックが異なるので、切り替えたら何かしらリセットされるかなと。
何で新規のアカウントの時だけFFDSHOW呼出しのダイアログが出たのかも良く分からないんですが。。。
GOMPLAYERも割とメジャーですし、同じような事象に出くわしてる人もいるかな。
一応情報共有のためにお伝えしておきます。
とはいえ殆ど見ないので、安いI・O DATAのカードを使ってるんですが、突如「著作権保護エラー」で映らなくなりました。
チェックツールで見てみると、グラフィックカードがCOPPに対応してないとの表示です。
ちょっと前まで映ってたし、カードのドライバも更新してない。
最近なんか入れたかなと思ったら、GOM Playerをアップデートしてました。
その際に各種コーデックを入れるオプションを着けたんですが、多分それが原因かな。
(あれこれ試したので完全に問題の特定はできてないんですが)
あまりコーデックやグラフィックドライバについて詳しくないんですが、復旧する前にやった操作はこれ。
環境はWindows7 64bit + Geforce 9800GT+LCD-MF221XBR-A(I・O DATA)
1)新しいユーザアカウントを作成
2)mAgicTVを起動
=>ここで、ffdshowのダイアログが出て、「mAgicTVから呼ばれてるけど、どうする?」みたいなメッセージが出ました。
=>「使わない」というような(うろ覚えですみません)選択をしたら、そのアカウントで映るようになりました。
その後は元のアカウントでも再生されるようになりました。
あとやったことといえば、
DVI->アナログ変換コネクタを使ってグラフィックの出力をアナログにしてみて、元に戻す
ということぐらいです。
根拠はないんですが、magicTVはデジタル出力とアナログ出力でロジックが異なるので、切り替えたら何かしらリセットされるかなと。
何で新規のアカウントの時だけFFDSHOW呼出しのダイアログが出たのかも良く分からないんですが。。。
GOMPLAYERも割とメジャーですし、同じような事象に出くわしてる人もいるかな。
一応情報共有のためにお伝えしておきます。