今利用している開発環境は、ローカルPC,仮想PC3種類、レンタルサーバ内などあるんですが、ローカルPCに入れているxamppで利用しているphpMyAdminをバージョンアップする必要が出てきました。

MySQL自体のバージョンは今のままでOKなんですが、UIの確認用にです。

基本的には本家からphpMyAdminの最新版をダウンロード・解凍して、xampp\phpMyAdminと置き換えるだけです。
ただ、新機能用にコンフィグファイルを作成する必要があり、それをphpMyAdminのセットアップ画面で行う方法を簡単に書いておきます。

phpMyAdminダウンロード先

http://www.phpmyadmin.net/home_page/downloads.php

(今回はphpMyAdmin-3.5.4-all-languages.zipを選びました)

※フォルダのバックアップは作成しておきましょう。

※DBのレコードの影響は保障できないので、あくまでも参考としてお読みください。

 

さて、古いphpMyAdminのバージョンは3.1で、最新の3.5.4を入れました。

起動すると、そのまま使えるんですが、下に何やら書いてあります。

 

image

「理由についてはこちら」をクリックすると、色々と定義しないといけないようです。

image

簡単に言うと、以下のような機能が追加されていて、phpMyAdmin用のコンフィグファイルを作成する必要があります。

・暗号化用のパスフレーズ

・ブックマーク(任意のクエリなどを保管)やカラムメモ等の管理テーブル追加

 

phpMyAdmin以下のconfig.sample.inc.phpをコピーしてconfig.inc.phpにすればいいんですが、新機能のために何を定義していいか不明な点もあります。

なので、phpMyAdminのセットアップウィザードに任せることにします。

 

1)コピーして保存したconfig.inc.phpファイルを、phpMyAdmin/setupフォルダに保存

2)http://(設置したドメイン)/phpMyAdmin/setupにアクセス

こんな画面が出てきます

image

あとは画面に書いてあるとおりに設定して保存すれば、新機能が使えるようになります。

ついでにphpMyAdminのデフォルト設定も色々この画面で変更できます。

設定完了後にconfig/config.inc.phpが作成されるので、画面の指示どおり、phpMyAdmin配下にこのファイルを移動して、configフォルダは削除します。
setupフォルダもアクセスできない状態にしておくのがいいと思います。 

 

以上簡単にご紹介でした。