Cooler MasterさんのFBページから
外付けハードディスクのエラー
実はこのファンが壊れてしまうと、本体がエラーを検出して、使えなくなるという仕様です。 こまめにプシューっと埃取りをしましょう。 もし壊れてファンエラーのランプがついたらメーカー修理になるわけですが、器用な人は200円ぐらいのファンを買って、線をハンダで付け替えて交換できるかなと思います。 自分もついでにコネクターをかまして、壊れたらすぐ交換できるようにしてます。

新PCのOneNoteで同期できない
普段仕事のメモは(Evernoteでなく)OneNoteを使ってるんですが、Officeインストール後にOneDrive(Microsoftのクラウド)から同期できません。。。
試に新規ノートブックを作ろうと「新規作成」で「Web上の場所」の下にある「サインイン」ボタンをクリックしても、「接続に失敗しました」と表示されてしまいます。
あれ、Windows Liveとか、OneDriveのアカウント設定ってしたっけ??Android端末みたいにどこかで一元管理してたか??などと色々探してみても、アカウント設定箇所が見つかりません。
一方で、WEB上のOneDriveを見てみると、セットアップしたPC のマシン名が表示されているではないですか。
いつ情報吸い上げたの?(^^; と、ちょっと怖い思いをしました。
しかも追加の設定で、PC内のドライブ情報にアクセスできてます。
とりあえずはWEBアプリからローカルPC内にはアクセスできてるんだから、インストールしたOneNoteにもアクセスできてるはず。
ということで、WEB上のOneDriveでOneNoteのノートを選択し、「OneNoteで開く」を選んでやると、無事にPC上のOneNoteでノートが開かれ、同期されました。

なんか、WEBからPCへの操作のみが可能な状態って、精神衛生上良くないですね(^^;
Android標準アプリのSuperNoteが便利
アイデア記録用に色んなノートアプリを探してたんですが、実は標準インストールのSuperNoteが一番使い勝手が良かったので書いてみます。
普通に「挿入」-「形」のメニューから図形を入力することもできるんですが、
思いついたことを絵にするにはちょっと手間がかかりすぎますよね。
でも、手書きで描くとこんな感じになっちゃう。

Skyrim(PC版)のMODというのをやってみたいというサポート
2年ほど前のパソコンサポートのお客様で、グラボが炎上してしまった方がいらっしゃいました。。。
昔この手のサポートをしていた時には年間3件発生してます。
原因は、梅雨時の湿気とタバコのヤニで埃がグラボに張り付き、冬場に入って乾燥して、その埃に引火したんだと思います。
丁度今の時期も要注意なので、デスクトップPCの人はケースを空けてエアダスターなりで埃を掃除してあげるといいです。
さて、そのお客さん(Tさん)から久々に連絡がありました。
Tさん「山田さん、Skyrimっていうソフトで遊びたいんですけど、なんか上手いこと行かなくて、サポートしてもらえますか?」
ゲーム自体は知ってたんですが、やったことは無かったので、とりあえずインストールして試してみます。
Steamというダウンロードサイトというか、ゲームのポータルがあって、ここからダウンロード購入します。
Tomb Raiderシリーズを前に買った時に、Steamは私も利用してました。
(Steamのインストールは割愛します。ゲームはクレジット購入)
私のPCはCore2 Duo のE8400 3.00GHz、メモリ8GB、グラボはGeforce9800GTです。
もともとゲーム用じゃないので、少し昔のオフィスユース向けのスペックです。
で、インストールして起動してみましたが、案外普通に動きます。1920x1080のMiddle設定でもテクスチャも思ったより綺麗。
ということでTさん宅に出向いて同じことをしてあげようとしたら、既にインストールされて動いてます。
私「あれ?もうできちゃいました?」
Tさん「さすがに普通には入れられるけど、MODの方をお願いしたくて」
※Skyrimというソフトは、凄く作りこまれていて、背景やキャラクターの綺麗さは元より、アイテムやキャラクターの種類、イベントなんかも豊富です。「FFが目指した完成系」なんていう紹介のされ方をしてます。で、PC版の特徴としては、MOD(Modification;ゲームの拡張パック)がとんでもない数用意されていて、自分好みのゲームにアレンジできてしまいます。キャラクターのデザイン、アイテム、背景の種類、美麗さなどなどを中心に、世界中でいろんな人がMODやパッチを作成していて、私も軽く見てみただけで、数の多さにびっくりしました。
ということで、MODの入れ方についてなんですが、良く分からないので後程リモートデスクトップで対応することにしました。
具体的には、とあるお父さん向けMOD(一番人気があるらしい)の最新バージョンの入れ方が分からないようでした。
内容的に万人向けではないので、リンク先は割愛します。
■準備
skyrim nexusサイトのユーザ登録
Nexus Mod Mangerのダウンロード&インストール(上記サイトから)
■手順
1)skyrim nexus サイトで目的のMODを検索
2)「DOWNLOAD WITH MANAGER」をクリックすると、Nexus Mod Managerでのダウンロードが始まる。
※初回はskyrim nexusサイトのアカウントを入力することになったかと思います。
3)ダウンロードが完了したら、ModsタブでダウンロードしたMODを選択し、左の上から2番目にある「->」マークのついたアイコンをクリック(Activate)
4)この時、Tさん希望のMODについてはオプション選択用のインストーラー(Install CBBE)が立ち上がりました。
どうやらTさん、この画面の出し方が分からなかったようです。MODファイルを手動でダウンロードした場合、確かにこのEXEらしきものは見当たらず、私も迷いましたが、Mod Managerを使って入れると現れたので、とりあえずこの方法でやってもらって解決です。
それにしても。。。ここではキャプチャは載せられませんわ。
ここから先の手順は、THE ELDER SCROLLS V SKYRIM BOUBIROKUというサイトで説明があったので、この記事と併せて見ると、MODの適用はできると思います。
Mouse Without Borders ソフトのみでキーボード&マウス共有
Microsoftが無料で、追加機器無しでこれらを共有できるソフトを提供していました。
Mouse Without Bordersというものです。
MSの社内啓発っぽいブログの中で紹介されています。公式WEBサイトでは見つからないかと思います。
■ダウンロード
Microsoft download from The Garage: Mouse without Borders - Next at Microsoft - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/next/archive/2011/09/09/microsoft-garage-download-mouse-without-borders.aspx